院長紹介


私は、東京歯科大学市川総合病院、学校法人北里研究所病院等に勤務し、ここ港区南青山に開業いたしました院長の泉 康史です。
専門は生殖、内分泌で、長年不妊症、体外受精、分娩、良性、悪性腫瘍の手術、癌化学療法など産婦人科一般診療に従事してまいりました。
これからは培った経験を基に皆様の心、体に優しい医療を目指していきたいと思います。
【職歴】
昭和51年3月 | 慶應義塾大学医学部卒業 |
昭和51年4月 | 慶應義塾大学産婦人科学教室入局 |
昭和57年4月 | 永寿総合病院出向 |
昭和63年4月 | 東京歯科大学市川総合病院出向、准教授 |
平成 9年4月 | 学校法人北里研究所婦人科出向、部長 |
【資格・所属学会】
慶應義塾大学医学部医学博士
日本産婦人科学会専門医
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室非常勤講師
日本受精着床学会評議員
東京都産婦人科学会評議員

泉院長 清里にて
施設基準について
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 婦人科特定疾患治療管理料
- HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
- 外来・在宅ベースアップ評価料(I)
【医療DX推進体制整備加算】
当院では、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めており、医療DX推進のために以下の取り組みを行っております。
- オンライン請求を行っております。
- 電子資格確認(オンライン資格確認)を行う体制が整っております。
- オンライン資格確認等システムの活用により、患者様の薬剤情報、特定健診情報等、診療を行う診察室、処置室等において、医師等が閲覧及び活用できる体制が整っております。
- マイナンバーカードの健康保険証利用について、マイナンバーカードをご提示いただくようお声かけしております。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制が整っております。
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示しております。
※電子処方箋を発行につきましては、現在準備しております。
上記の体制によって、初診時に医療DX推進体制整備加算を算定しております。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。